LIXILブログ&コラム

こんにちは!リクシルリフォームショップヒロタです。
上尾市内の桜も満開となり、春の訪れを感じる今日この頃🌸✨ 皆さん、お花見はもう楽しまれましたか? 上尾丸山公園や鴨川沿いの桜並木も今が見頃ですね!

春は新生活のスタートの時期。気候も穏やかで、リフォームにも最適なシーズンです!さらに、「住宅省エネ補助金2025」を活用すれば、お得に省エネリフォームが可能になります🏡✨

今回は、春のリフォームにおすすめのポイントと、補助金を活用したお得なリフォームの情報をご紹介します!


🌸 住宅省エネ補助金2025を活用して、お得にリフォーム!

今年も「住宅省エネ補助金2025」が実施されており、省エネ性能を高めるリフォームに対して補助金が支給されます!

対象となるリフォーム工事の例

  • 窓やドアの断熱改修(高断熱サッシ・二重窓の設置など)
  • 高効率給湯器(エコキュート・ハイブリッド給湯器など)への交換
  • 断熱材の施工
  • 節水型トイレや省エネ型のシステムキッチン・お風呂への交換

これらのリフォームを行うことで、電気代の節約・快適な住環境の実現・補助金の活用によるコストダウンが叶います!

💡 補助金額の例(※条件により異なります)

  • 窓リフォーム(高断熱窓への交換):最大200万円
  • エコキュート設置:最大13万円
  • 断熱材の施工:最大33万円

今なら補助金を活用して、通常よりもお得にリフォームできるチャンス!

👉 補助金の詳細や申請方法については、当店のスタッフまでお気軽にご相談ください!


🌿 春におすすめのリフォームアイデア

🏡 1. 高断熱窓で快適&省エネ生活

寒暖差の激しい日本の気候において、窓の断熱性能を向上させることで、冷暖房の効率がアップし、電気代の節約につながります! 高性能な窓に交換することで、夏の暑さや冬の寒さを大幅に軽減できます。

🌟 「住宅省エネ補助金2025」対象工事なので、補助金を活用してお得にリフォーム可能!

🚪 2. 玄関ドアのリフォームでお家の印象UP!

玄関ドアを高断熱タイプに交換すると、外気の影響を受けにくくなり、室内の温度を一定に保ちやすくなります。さらに、防犯性能の向上にもつながるので一石二鳥!

こちらも補助金の対象工事となるため、お得に施工できます。

☀ 3. 最新の省エネ給湯器で光熱費を節約

エコキュートやハイブリッド給湯器に交換することで、ガス代・電気代の削減が可能です。今なら補助金を利用して導入費用を抑えられます!

🛁 4. 節水型トイレ&省エネキッチンでエコな暮らし

  • 節水型トイレ:従来のトイレよりも少ない水で流せるので、水道代の節約に!
  • 省エネ型キッチン:食洗機やIHクッキングヒーターを導入することで、エネルギー消費を抑えつつ快適に料理ができます🍳

どちらも補助金の対象となるため、お得に導入可能!

===================================

お気軽にWEBで相談したい!とういう方は、WEBで無料相談がおすすめです。
24時間いつでも受付中!

直接会って相談したい!という方は、是非ともご来店をお待ちしております。
ショールームには様々な商品の展示がございます。

カテゴリー:スタッフブログ

「もしかして、うちの外壁も火災保険で直せるかもしれない…?」

あなたは今、そう思っていませんか?

台風や突風でボロボロになった外壁を見て、そう思うのも無理はありません。

でも、実際に火災保険で外壁塗装ができるのか、どうすればいいのか分からなくて困っている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、火災保険を使った外壁塗装について、以下の内容をわかりやすく解説します。

火災保険で外壁塗装ができる?適用条件や申請方法を解説

この記事を読めば、あなたが火災保険を使って外壁塗装ができるのか、どのように申請すればいいのかが分かります。

ぜひ最後まで読んで、賢く外壁を修繕しましょう!

1. 火災保険で外壁塗装ができるケース・できないケース

火災保険は、火災だけでなく、様々な災害によって建物が損害を受けた場合に適用されます。

しかし、外壁塗装に火災保険が適用されるかどうかは、損害の原因によって異なります。

1.1. 適用されるケース

以下のようなケースでは、火災保険が適用される可能性があります。

  • 台風や突風:強風によって外壁が剥がれたり、物が飛んできて外壁に穴が開いたりした場合
  • 竜巻:竜巻によって建物が倒壊したり、外壁が大きく損傷した場合
  • 雹(ひょう):雹によって外壁にひび割れや凹みができた場合
  • :雪の重みで外壁が変形したり、雪崩で外壁が破損した場合
  • 落雷:落雷によって外壁が損傷した場合
  • 洪水:洪水によって外壁が浸水し、腐食や劣化が進んだ場合

これらの自然災害によって外壁が被害を受けた場合は、火災保険の適用を検討しましょう。

1.2. 適用されないケース

以下のようなケースでは、火災保険は適用されません。

  • 経年劣化:長年使用による塗膜の剥がれやひび割れ
  • 地震:地震による外壁のひび割れや剥がれ
  • 故意による損傷:自分で外壁を壊した場合
  • 業者の過失:業者の施工不良によって外壁が破損した場合

これらの場合は、火災保険ではなく、別の方法で修繕する必要があります。

2. 火災保険が適用される条件

火災保険が適用されるためには、以下の3つの条件を満たす必要があります。

  1. 損害の原因が火災保険の対象となる災害であること
  2. 損害が発生してから3年以内に申請すること
  3. 損害額が免責金額(自己負担額)を超えること

これらの条件を満たしていれば、火災保険の申請を行うことができます。

3. 申請方法と注意点

火災保険の申請は、以下の流れで行います。

  1. 保険会社に連絡する
  2. 保険会社から申請書類が送られてくる
  3. 必要書類を準備する
  4. 保険会社に申請書類を提出する
  5. 保険会社が損害状況を調査する
  6. 保険金が支払われる

申請の際には、以下の点に注意しましょう。

  • 損害状況を写真や動画で記録しておく
  • 修理業者に見積もりを依頼する
  • 保険会社に提出する書類は丁寧に作成する
  • 保険会社からの連絡には速やかに対応する

4. 業者選びのポイント

火災保険を使って外壁塗装を行う場合、業者選びも重要です。

以下のポイントを参考に、信頼できる業者を選びましょう。

  • 火災保険の申請サポートを行っているか
  • 外壁塗装の知識や経験が豊富か
  • 見積もりや説明が丁寧で分かりやすいか
  • 保証やアフターフォローが充実しているか

複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをおすすめします。

まとめ

火災保険は、条件を満たせば外壁塗装にも適用される可能性があります。

まずはご自身の加入している保険会社に連絡し、確認してみましょう。

この記事が、あなたの外壁塗装のお役に立てれば幸いです。

===================================

お気軽にWEBで相談したい!とういう方は、WEBで無料相談がおすすめです。
24時間いつでも受付中!

直接会って相談したい!という方は、是非ともご来店をお待ちしております。
ショールームには様々な商品の展示がございます。

カテゴリー:スタッフブログ

ヒロタでは、より良いサービスを提供するため、年2回協力業者の皆様とパートナー会を実施しています。

今回は、リフォームの品質向上をテーマに意見交換を行いました。

今回の意見交換会では、参加者の方々から多くの貴重な意見や提案が寄せられました。

頂いたご意見は、今後のリフォーム品質向上に大きく貢献するものと考えております。

高品質なリフォームを実現するためには、パートナーである職人の皆様との連携が不可欠です。

弊社では、今後もパートナーシップを大切にし、共に成長していきたいと考えております。

===================================

お気軽にWEBで相談したい!とういう方は、WEBで無料相談がおすすめです。
24時間いつでも受付中!

直接会って相談したい!という方は、是非ともご来店をお待ちしております。
ショールームには様々な商品の展示がございます。

カテゴリー:スタッフブログ

アスベスト調査の重要性について

リフォームやリノベーションを検討されている皆様、アスベスト調査についてご存じでしょうか?アスベスト(石綿)は、かつて建築材料として広く使用されていましたが、人体に深刻な健康被害を引き起こす恐れがあるため、現在では使用が禁止されています。しかし、過去に建てられた建物にはアスベストが含まれている可能性があり、リフォーム工事の際にこれが問題となることがあります。

アスベストがもたらす健康リスク

アスベストを吸引すると、肺や呼吸器に深刻な影響を及ぼす可能性があります。アスベスト関連疾患には以下のようなものがあります:

  • 肺がん
  • 中皮腫(胸膜や腹膜に発生するがん)
  • アスベスト肺(肺の線維化)

これらの病気は、数十年の潜伏期間を経て発症することが多いため、早期の予防が非常に重要です。特に工事の際には、アスベスト繊維が飛散しやすいため、適切な対策が求められます。

法律で定められたアスベスト調査義務

2022年4月以降、日本ではリフォームや解体工事において、一定規模以上の工事に対してアスベスト調査が義務付けられています。具体的には、建築物の規模や種類に応じて専門業者による調査が必要です。この調査を怠ると、法律違反となるだけでなく、工事に関わる方々や居住者の健康を守ることができません。

アスベスト調査・結果報告の対象になるのは、以下の条件を満たすリフォーム工事です。

  • 建物の種類と用途
    • 工事対象が事務所、倉庫、工場、住宅など特定の建物
  • 工事規模
    • 対象の床面積が80㎡以上の解体工事
    • 請負金額の合計が100万円以上の改修工事

もしアスベストが含有されていなかった場合でも、調査結果は必ず労働基準監督署に報告しなければなりません。アスベスト調査を怠ったり、虚偽の報告を行ったりした場合には、罰則が科される可能性があります。

リフォーム工事のアスベスト調査費用はだれが負担する?

リフォーム工事におけるアスベスト調査費用は、原則として建物の所有者が負担しますが、状況によっては異なる場合があります。費用負担者や費用相場については、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。

アスベスト調査の流れ

アスベスト調査は以下のような流れで行われます:

  1. 事前調査 建物の図面や建材の種類を確認し、アスベスト使用の可能性を特定します。
  2. 現地調査 専門家が現地で、必要に応じて建材を採取し顕微鏡分析を行います。
  3. 分析結果の報告 アスベストが検出された場合、その範囲や濃度に基づいて適切な対策が提案されます。
  4. 対策工事 アスベスト含有建材が確認された場合、安全に撤去・処理するための工事が行われます。

注意喚起:不適切な契約形態に注意

一部の業者では、工事費用を抑えるために、100万円以上の工事にならないように契約書を分割する手法を取る場合があります。しかし、こうした行為には以下のリスクがあります:

  1. アスベスト調査が行われない可能性がある
    法律では100万円以上の工事に対してアスベスト調査が義務付けられていますが、契約を分割することで義務を回避しようとする場合があります。これは非常に危険です。
  2. 注文者様の健康被害のリスク
    調査を省略することで、アスベストを含む建材が適切に処理されず、健康被害を引き起こす可能性があります。
  3. 法的トラブル
    万が一、工事後にアスベストが発見された場合、施工業者や注文者が責任を問われる可能性があります。

安全なリフォームのために

リフォーム工事を依頼する際は、以下の点に注意してください:

  • 信頼できる業者を選ぶ
    アスベスト調査をしっかり行う業者を選びましょう。
  • 契約内容を確認する
    契約書にアスベスト調査の有無が明記されているか確認してください。
  • 疑問があれば専門家に相談
    アスベスト調査や法的な義務について不明点があれば、専門家に相談することをお勧めします。

アスベスト撤去工事のポイント

アスベスト含有建材を安全に撤去するには、専門的な知識と設備が必要です。以下のポイントに注意してください:

  • 工事中の飛散防止対策
    アスベスト繊維が飛散しないように、密閉した空間で作業を行います。
  • 廃棄物処理の適切な手続き
    アスベスト廃棄物は特別管理産業廃棄物として扱われ、法令に基づいて処理されます。
  • 専門業者による管理
    アスベスト処理に経験豊富な業者に依頼することで、適切な対応が保証されます。

おわりに

アスベスト調査は、法律を遵守するためだけでなく、工事に関わる全ての人々の安全を守るために欠かせない工程です。不適切な契約形態や調査の省略が原因で健康被害が発生することを防ぐため、慎重に業者選びを行い、安心・安全なリフォームを実現しましょう。

当社では、適切なアスベスト調査を行い、安全第一でリフォームを進めています。ご相談やご質問がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 

===================================

お気軽にWEBで相談したい!とういう方は、無料相談がおすすめです。
24時間いつでも受付中!

直接会って相談したい!という方は、是非ともご来店をお待ちしております。
ショールームには様々な商品の展示がございます。

LIXILリフォームショップ ヒロタは
◆◇上尾市・桶川市・北本市、さいたま市、を中心に、地域密着のリフォーム専門店です◇◆
お気軽にご相談ください!

カテゴリー:スタッフブログ

新年明けましておめでとうございます。

本日より2025年の営業を開始しております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

 

===================================

お気軽にWEBで相談したい!とういう方は、無料相談がおすすめです。
24時間いつでも受付中!

直接会って相談したい!という方は、是非ともご来店をお待ちしております。
ショールームには様々な商品の展示がございます。

LIXILリフォームショップ ヒロタは
◆◇上尾市・桶川市・北本市、さいたま市、を中心に、地域密着のリフォーム専門店です◇◆
お気軽にご相談ください!

カテゴリー:スタッフブログ

皆さまのおかげで、Googleマップの口コミが150件を突破しました!✨
日頃からのご愛顧と温かいお言葉に心より感謝申し上げます。
これからも皆さまのご期待に応えられるよう、スタッフ一同努力してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします!

まだ口コミをお寄せいただいていない方は、ぜひご意見をお聞かせください😊

===================================

お気軽にWEBで相談したい!とういう方は、WEBで無料相談がおすすめです。
24時間いつでも受付中!

直接会って相談したい!という方は、是非ともご来店をお待ちしております。
ショールームには様々な商品の展示がございます。

カテゴリー:スタッフブログ

合格率15~17%の難関を一発合格!


宅建士とは?

まずは、「宅建士」とは何かをご存知でしょうか?正式名称は「宅地建物取引士」といい、不動産取引の専門家として重要な役割を果たす国家資格です。不動産の購入や売却、賃貸契約などに関わる際、宅建士の知識が必要不可欠で、業界内では非常に重要視されています。

宅建士は、不動産取引において「重要事項説明書」の作成や説明を行うことが法律で義務付けられています。これは購入者や借主がリスクを正確に理解し、納得した上で契約を結ぶための重要なステップです。そのため、宅建士の役割は、単なる事務手続きに留まらず、顧客の信頼を支える専門職と言えます。


難関資格・宅建士の試験とは?

宅建士の試験は、毎年10月に全国で一斉に実施されます。受験者数は例年20万人以上にのぼり、不動産業界に限らず、幅広い分野から多くの人が挑戦しています。しかし、合格率は約15〜17%と、非常に狭き門です。試験内容も法律や税金、不動産取引の実務知識など多岐にわたり、暗記だけでなく、実務に即した理解が求められるのが特徴です。

試験は全50問で、すべてが四択のマークシート方式です。合格ラインは毎年異なりますが、例年31〜36点程度と言われています。一見、「50問中3割以上で合格」と思うかもしれませんが、問題の内容が非常に専門的で、短期間の勉強で突破するのは難しいとされています。


廣田剛大店長が一発合格した理由とは?

廣田剛大店長は、普段の仕事をこなしながら、夜は毎日欠かさずテキストを開き勉強に集中しました。宅建士の先輩や専門家のアドバイスを取り入れ見事合格を果たしました。また、まったくの不動産未経験者で不動産業界における経験も知識も無い状況での試験勉強はとても過酷だったそうです。テキストに書かれている文章は日本語でありながら何を言っているのか全く理解できない世界だったそうです。さらに試験挑戦が決まった時期も他の受験生より1ヵ月遅れだったため焦る一方の中、一文字一文字解読しながらあきらめず忍耐強く積み重ねた結果の合格でした。試験対策としては以下のポイントを意識したとのことです:

  1. 毎日、ほぼ同じ時間にテキストを開く
    仕事と勉強のメリハリ作り。必ず毎日続ける。休憩時間もテキストを開く。
  2. 過去問を繰り返し解く
    宅建士試験では過去問の分析が鍵となります。過去問10年分を何度も繰り返し解いた。
  3. 仮想アウトプット
    暗記だけでなく、自分で説明できるレベルまで文脈の理解を深めることに注力。

合格の意義とこれからの抱負

宅建士資格を取得したことで、専門家としてお客様に寄り添ったサービスを提供できるようになります。物件のアドバイスや契約内容の説明などもより詳しくなり、売買に不安を抱えるお客様に対して、より深い安心感を与えることができるでしょう。

「これからは資格取得を活かし、より多くのお客様の夢を叶えるお手伝いをしたい」と語っています。不動産業界において信頼の証とも言える宅建士資格を持つ廣田剛大店長の活躍に、ますます期待が高まります!


最後に

廣田剛大店長の快挙は、私たちにとっても大きな励みとなりました。これを機に、スタッフ一同さらにお客様に満足していただけるよう努力してまいります。不動産に関するご相談やご質問がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください!

廣田店長、本当におめでとうございます!

===================================

お気軽にWEBで相談したい!とういう方は、WEBで無料相談がおすすめです。
24時間いつでも受付中!

直接会って相談したい!という方は、是非ともご来店をお待ちしております。
ショールームには様々な商品の展示がございます。

カテゴリー:スタッフブログ

こんにちは!!  ヒロタ上尾店です

今年もあと残り2ヶ月となりました。

★本日は、ご来店プレゼントのご案内です★

11/1より、ヒロタ上尾店では
ご来店の方に 2025年のカレンダーと干支土鈴をプレゼントしております♪

お取り置きをご希望の方は、お申込みフォームにて承っております。

皆さまのご来店をお待ちしております!

 

===================================

お気軽にWEBで相談したい!とういう方は、無料相談がおすすめです。
24時間いつでも受付中!

直接会って相談したい!という方は、是非ともご来店をお待ちしております。
ショールームには様々な商品の展示がございます。

LIXILリフォームショップ ヒロタは
◆◇上尾市・桶川市・北本市、さいたま市、を中心に、地域密着のリフォーム専門店です◇◆
お気軽にご相談ください!

カテゴリー:スタッフブログ

ヒロタでは、より良いサービスを提供するため、年2回協力業者の皆様とパートナー会を実施しています。

今回は、より良い現場づくりのための意見交換会を実施いたしました。

また、会後には懇親会も開催し、参加者同士が交流を深める機会となりました。

今後も、皆様と協力し、より良い未来を創出していきたいと考えております。

===================================

お気軽にWEBで相談したい!とういう方は、WEBで無料相談がおすすめです。
24時間いつでも受付中!

直接会って相談したい!という方は、是非ともご来店をお待ちしております。
ショールームには様々な商品の展示がございます。

カテゴリー:スタッフブログ

ヒロタでは、より良い住環境を提供するため、2024年3月にリノベ不動産事業をスタートいたしました。
この新たな挑戦を通じて、中古購入+リノベーションのワンストップサービスを提供してまいります。

現在、リノベ不動産サミットに参加中です。
このサミットでは、活動実績やPR方針についての共有が行われるとともに、新しいツールの紹介や表彰が行われています。
また、施工事例コンテストも開催されており、業界内での優れた事例が紹介されています。

このサミットで得た知見をもとに、今後さらにサービスの向上に努め、皆さまに満足いただけるリノベーションを提供してまいります。
引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

 

中古購入+リノベーションのワンストップサービス
リノベ不動産 上尾中分店

===================================

お気軽にWEBで相談したい!とういう方は、WEBで無料相談がおすすめです。
24時間いつでも受付中!

直接会って相談したい!という方は、是非ともご来店をお待ちしております。
ショールームには様々な商品の展示がございます。

カテゴリー:スタッフブログ

今年も台風シーズンがやってきました。特に今回の台風7号のような強力な台風が接近すると、多くのご家庭で防災対策を考えるのではないでしょうか。強風や豪雨に備えるために、今回は、LIXILリフォームシャッターがどのようにして台風からあなたの家を守るのか、そのメリットをご紹介します。

LIXILリフォームシャッターの強み

LIXILリフォームシャッターは、強風や飛来物から窓ガラスを守るために設計されています。以下の点が、特に台風7号のような強力な台風に対して効果的です。

  • 高い耐風性能: LIXILリフォームシャッターは、強風にも耐える設計となっており、窓ガラスが風圧で破損するリスクを大幅に低減します。
  • 飛来物からの保護: 台風時には、強風によって様々な物が飛んできて窓ガラスに衝突することがあります。シャッターがその衝撃を吸収し、家の内部への被害を防ぎます。
  • 簡単な操作: LIXILのシャッターは、手動やリモコン操作が可能で、急な台風接近時にも迅速に対策を講じることができます。

 

・今ある窓に後付けできるリフォームシャッター

もしも台風で飛来物が窓にぶつかったら…。
窓ガラス単体や養生テープ、シャッター・雨戸でそれぞれ検証実験をご覧いただけます。

台風シミュレーション シャッター・雨戸

===================================

お気軽にWEBで相談したい!とういう方は、WEBで無料相談がおすすめです。
24時間いつでも受付中!

直接会って相談したい!という方は、是非ともご来店をお待ちしております。
ショールームには様々な商品の展示がございます。

カテゴリー:スタッフブログ

家をリフォームする際、壁材選びは重要なポイントの一つです。最近、注目されているのが「エコカラット」という壁材です。
エコカラットは、環境に優しいだけでなく、さまざまな機能を持っているため、多くの家庭で採用されています。
今回は、その魅力について詳しくご紹介します。

エコカラットとは?

エコカラットは、LIXILが提供する調湿壁材です。主成分はセラミックスであり、その微細な孔が湿度を調整する効果を持っています。湿度が高い時には吸湿し、乾燥している時には放湿することで、快適な室内環境を保ちます。

特長

湿気は通すが、水や汚れはほぼ通さない。

これからの壁材は、水拭きできる“調湿壁”エコカラットプラスへ。

自然と心地いい湿度に調湿、気になるにおいをすっきり脱臭、住まいの有害物質を低減、さらにお手入れも簡単に。

POINT

湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を放出。
エコカラットプラスは、すぐれた調湿性能で快適な湿度を保とうとします。その効果は珪藻土の約6倍、調湿壁紙の25倍以上もあるんです。だから結露を抑え、カビやダニの繁殖の抑制も期待できる。
洗濯物の部屋干しにも、おすすめです。

POINT

トイレ、生ゴミ、たばこ、ペット。
ふだんの暮らしには、気になるにおいがたくさんある。
エコカラットプラスはそれらにおいの原因となる成分を吸着。珪藻土や壁紙より短時間ですっきり脱臭します。
複数のにおいの成分が混ざった「複合臭」にも効果を発揮。
住まいのさまざまな場所で活躍します。

POINT

シックハウスの原因となるホルムアルデヒドやトルエンなど。
エコカラットプラスは空気中に漂うそれらの有害物質を吸着し、低減します。
体の小さな子どもは、特に空気環境の影響を受けやすいと言われています。
住まいがいちばん安心できる場所であるために、見えない不安からも家族を守る内壁を。

POINT

調湿建材ではむずかしかった、水拭きによるお手入れ。
エコカラットプラスならできるんです。だから水まわりにも使いやすい。
さらに、泥よごれ、皮脂よごれ、コーヒー染み、たばこのヤニなど。
洗剤を使えば頑固なよごれもきれいに落とせます。
いつもきれいにしたい場所は、お掃除も簡単に。

エコカラットは、調湿効果、消臭効果、そしてデザイン性を兼ね備えた優れた壁材です。快適な住まいを実現するための選択肢として、ぜひ検討してみてください。

===================================

お気軽にWEBで相談したい!とういう方は、無料相談がおすすめです。
24時間いつでも受付中!

直接会って相談したい!という方は、是非ともご来店をお待ちしております。
ショールームには様々な商品の展示がございます。

LIXILリフォームショップ ヒロタは
◆◇上尾市・桶川市・北本市、さいたま市、を中心に、地域密着のリフォーム専門店です◇◆
お気軽にご相談ください!

カテゴリー:スタッフブログ

Google口コミで星5つ★★★★★をいただきました!

築35年マンション、リフォームを考えてから約半年、ヒロタさんにお世話になりイメージ通りに仕上がりました。
初めは複数の業者さんに相談、他現場の見学、見積り依頼からスタート。金額的には大きな差は無かったのですが、ヒロタさんの営業鈴木さんの提案内容、細部にわたる説明が最も分かりやすく、任せて安心「即決」でした。
在宅での工事で毎日顔合わせる職人さんたち、経験豊富な確かな技術、知識はもちろんのこと親しみやすさもあってこちらも任せて安心でした。水回り4ヶ所、リビング廊下の内装、毎日新しく変わっていく様は感動ものです。
工事の終わった今は快適な日々で生活の質が少し変わった気がします。
ヒロタさんと今後長いお付き合いなると思いますのでこれからも宜しくお願いします。

 

Google口コミ・詳しくは↓↓↓から
https://g.page/hirota-reform?gm

===================================

お気軽にWEBで相談したい!とういう方は、無料相談がおすすめです。
24時間いつでも受付中!

直接会って相談したい!という方は、是非ともご来店をお待ちしております。
ショールームには様々な商品の展示がございます。

LIXILリフォームショップ ヒロタは
◆◇上尾市・桶川市・北本市、さいたま市、を中心に、地域密着のリフォーム専門店です◇◆
お気軽にご相談ください!

カテゴリー:スタッフブログ

Google口コミで星5つ★★★★★をいただきました!

今回、屋根やバルコニーの防水工事でお世話になりました。10年以上前から雨漏りが直らず一階の部屋が年に数回びしょ濡れになってしまい困っていました。過去、他の業者さんにも修理をしてもらいましたが直りませんでした。ヒロタさんに工事をしてもらったら雨漏りがピタリと直りました。強い雨の日でも全く雨漏りしてきません。おかげ様で一階の広間の壁も塗り直してもらい気持ちよく安心して暮らせるようになりました。これからもリフォームの時はお願いしたいと思います。ありがとうございました。

 

Google口コミ・詳しくは↓↓↓から
https://g.page/hirota-reform?gm

===================================

お気軽にWEBで相談したい!とういう方は、無料相談がおすすめです。
24時間いつでも受付中!

直接会って相談したい!という方は、是非ともご来店をお待ちしております。
ショールームには様々な商品の展示がございます。

LIXILリフォームショップ ヒロタは
◆◇上尾市・桶川市・北本市、さいたま市、を中心に、地域密着のリフォーム専門店です◇◆
お気軽にご相談ください!

カテゴリー:スタッフブログ

現状のレイアウトがわかるお写真や寸法をメモしてお持ちいただくとお打ち合わせがスムーズです!!

キッチンの撮影・採寸

キッチンの撮影・採寸

撮影ポイント

  • キッチン空間全体今お使いの床や壁の色、収納や冷蔵庫など…
    撮影をしておくと空間のコーディネートや収納場所を検討しながら展示確認ができます。
  • 本体両端部・上部キッチン本体の接している両端部の壁や冷蔵庫の有無
    上部の梁の有無、サイズ感など撮影しておくとお打合せがスムーズです。

採寸注意ポイント

  • キッチン本体システムキッチンは寸法によって価格や選べる部材も変わりますし、採寸してから展示を確認して頂くと作業スペースなどの確認もできおすすめです。
  • 梁や作り付けのカウンター・壁キッチン本体に接している部分の梁やカウンターの有無、サイズによって検討できる商品、部材が変わる可能性がありますので事前に採寸してからの来館がおすすめです。(奥行はバックガード部分から測りましょう!)

採寸シートkitchen_sheet

 

 

 

洗面の撮影・採寸

洗面の撮影・採寸
撮影ポイント

  • 洗面空間全体床材やタオル掛け、洗濯機、収納棚など…
    撮影をしておくと、洗面空間のトータルコーディネートや使い勝手を考えながら展示確認ができる為おすすめです。
  • 洗面本体両端部・上部洗面本体の接している両端部の壁や洗濯機・上部の梁の有無など。
    お打合せ、撮影しておくと打ち合わせがスムーズです。

採寸注意ポイント

  • 天井高、洗面本体の高さ、間口(横幅)、奥行周囲の収納や棚、梁の寸法なども事前に採寸しておくと、その後の商品検討・打ち合わせの際に便利です。

採寸シートpowderroom_sheet

 

 

 

 

 

浴室の撮影・採寸

浴室の撮影・採寸

撮影ポイント

  • 浴室空間全体
  • 窓まわり、梁、ドア窓の大きさや梁の有無など…それらのサイズによってご提案できる商品が変わることも。撮影していただくとお打合せやご案内がスムーズです。

採寸注意ポイント

  • 浴室のサイズと窓や梁の寸法ユニットバスはある程度サイズが決まっていて、大きさによってできる事・できない事が変わってきます。
    縦・横・天井高さにプラスして、窓や梁寸法を事前に採寸しておくと、その後の商品検討・打ち合わせの際に便利です。

採寸シートbathroom_sheet

 

トイレの撮影・採寸

トイレの撮影・採寸

撮影ポイント

  • トイレ空間全体梁、柱、配管の状況、天井勾配等。
    それらによってご提案できるシリーズが変わることもあるので事前撮影がおすすめです。
  • トイレ本体背面普段あまり意識して見ることがないトイレ背面側。
    トイレは給排水方法によりお選びいただける商品が異なる為、背面の状況がわかるとお打合せがスムーズです。

採寸注意ポイント

  • トイレ空間寸法仕切りがなく、住宅よりも明るいショールームでは見え方が普段と違い、展示品が小さく見える方が多い為、トイレ空間を採寸してからのご来館がおすすめです。

採寸シートtoilet_sheet

 

 

 

本文・画像は、LIXIL「ショールームに行く前に」https://www.lixil.co.jp/showroom/before/ より引用しています。

===================================

お気軽にWEBで相談したい!とういう方は、無料相談がおすすめです。
24時間いつでも受付中!

直接会って相談したい!という方は、是非ともご来店をお待ちしております。
ショールームには様々な商品の展示がございます。

LIXILリフォームショップ ヒロタは
◆◇上尾市・桶川市・北本市、さいたま市、を中心に、地域密着のリフォーム専門店です◇◆
お気軽にご相談ください!

カテゴリー:スタッフブログ

全99件